平成24年 第59回NHK杯全国高校放送コンテスト
6月3日(日)東播・淡路地区大会 於:津名高校
アナウンス 10名 朗読 10名 番組4本が
県大会進出を決めました!
入選(県大会進出) | 佳作 | |
アナウンス部門 | 前田なつみ 石丸典子 足立奈穗 浜口愛子 佐々木晴夏 廣瀬雄基 多鹿春菜(3年)井上寧々 松井愛 富岡美帆(2年) | |
朗読部門 | 岩崎千佳 中川絵莉子 福井綾香 植田葵里亜 依藤怜奈(3年)藤原千紗 津田明日香 藤原志帆 玉田真菜 村上恵美(2年) | |
ラジオドキュメント部門 | 「がんばりやさん」(3年チーム)
「希望の灯、ツナグ」(2年チーム) |
|
ラジオドラマ部門 | 「信疑一転」(3年チーム)
「縁の下の生徒会」(2年チーム) |
今回の会場、津名高校は本当に素敵な学校です。
アナウンス出場10名 全員入選(出場105名中19位以上入選)
朗読出場10名 全員入選(出場159名中21位以上入選)
ラジオドキュメント2本出品 2本とも入選(出場12作品中1〜5位入選)
ラジオドラマ2本出品 2本とも入選(出場18作品中1〜4位入選)
終了後、全員で記念撮影。
帰りは、明石大橋を見ながら、淡路SAでおみやげを買って帰りました。
6月16日(土)17日(日)兵庫県大会準決勝&決勝 於:神戸学院大学
兵庫県大会総合V11達成!
(11年連続最優秀学校賞受賞!)
7部門すべてで優勝!完全制覇(史上初)
個人8人と番組5作品で全国大会出場決定!
出場数 | 入選(全国大会出場) | 優良・奨励 | |
アナウンス部門(参加454名) | 10名出場 | 優勝 松井愛(2年)
3位 石丸典子(3年) 4位 浜口愛子(3年) 6位 前田なつみ(3年) 9位 井上寧々(2年) |
優良 足立奈穗(3年) 廣瀬雄基(3年) 佐々木晴夏(3年) 富岡美帆(2年) |
朗読部門 (参加612名) | 10名出場 | 優勝 岩崎千佳(3年)
準優勝 津田明日香(2年) 5位 藤原千紗(2年) |
優良 福井綾香(3年)村上恵美(2年) |
ラジオドキュメント部門(参加48本) | 2本出品 | 優勝 「希望の灯、ツナグ」 | 優良「がんばりやさん」(2位)
※同一校2本は全国出場不可の規定により優良扱い |
ラジオドラマ部門(参加92本) | 2本出品 | 優勝 「信疑一転」 | 優良「縁の下の生徒会」(4位)
※同一校2本は全国出場不可の規定により優良扱い |
テレビドキュメント部門(参加45本) | 2本出品 | 優勝 「グラウンドファーザー」 | 優良「雨にも負けず」 |
テレビドラマ部門(参加24本) | 2本出品 | 優勝 「放課後30分」 |
|
研究発表部門(参加13本) | 1本出品 | 優勝 「メディア戦略版・学校紹介ビデオ」 |
準決勝の日はあいにくの雨でしたが、決勝の日は晴れました。
神戸の海に向かって発声します。その後、昨日の準決勝の結果がはりだされました。
アナウンス、朗読部門はそれぞれ81名→35名に
ラジオドラマ 26本→8本 テレビドキュメント 45本→16本 テレビドラマ 24本→8本 研究発表 13本→6本に
しぼられてしまいます。
小野高校は、ここでアナウンス1名と朗読5名、テレビドラマ1本が落選しました。
でも、めそめそしている暇はありません。決勝に残った者は、朝出された課題をすぐに練習しなければならないからです。
そして、最終結果発表。素晴らしい成績でしたが、一方では涙をのんだ人もいました。
優勝は確かに嬉しいけれども、落選した人も紙一重の差であって、これまでの努力はみんな知っています。
部員みんなが頑張ったからこその結果だと、話し合いました。
全国大会に行く人はその人たちの分もしっかり頑張って欲しいです。
応援、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
7月23日(月)〜27日(金) 全国大会
於 東京・国立オリンピックセンター&NHKホール
テレビドラマで全国準優勝!
ラジドキュ、テレドキュも決勝進出!
6年連続しかも3部門決勝進出!!
Rドラマは優良 アナウンス2名、朗読3名が入選
アナウンス部門 | 5名出場 |
石丸典子 準決勝進出・5位入選
井上寧々 準決勝進出・5位入選 ※他3名は準々決勝で敗退 |
朗読部門 | 3名出場 | 岩崎千佳 準決勝進出・5位入選
津田明日香 準決勝進出・5位入選 藤原千紗 準決勝進出・5位入選 |
ラジオドキュメント部門 | 1本出品 | 希望の灯、ツナグ
決勝進出(3位優秀賞) |
ラジオドラマ部門 | 1本出品 | 信疑一転 準決勝進出・4位優良賞 |
テレビドキュメント部門 | 1本出品 | グラウンドファーザー
決勝進出(3位優秀賞) |
テレビドラマ部門 | 1本出品 | 放課後30分
準優勝 |
研究発表部門 | 1本出品 | メディア戦略版・学校紹介ビデオ(この部門は順位はつかない) |
全国大会は 準々決勝、準決勝、決勝の順に行われますが、各部門の数は
準々決勝出場数 | 準決勝進出数 | 決勝進出数 | 決勝入賞数 | |
アナウンス | 294名 | 60名 | 10名 | 優勝1人、準優勝1人、優秀2人、優良6人 |
朗読 | 294名 | 60名 | 10名 | 優勝1人、準優勝1人、優秀2人、優良6人 |
ラジオドキュメント | 185本 | 40本 | 4本 | 優勝1本、準優勝1本、優秀2本 |
テレビドキュメント | 185本 | 40本 | 4本 | 優勝1本、準優勝1本、優秀2本 |
ラジオドラマ | 100本 | 20本 | 3本 | 優勝1本、準優勝1本、優秀1本 |
テレビドラマ | 96本 | 20本 | 3本 | 優勝1本、準優勝1本、優秀1本 |
準々決勝→準決勝で 約5分の1に、 準決勝→決勝で さらに 10分の1程度に減らされていきます。
それだけに、決勝進出というのは、非常に難しいことです。
●7月23日(月) 出発
9:02新神戸発のぞみ114号で、元気に出発。今年は史上最高46名の大人数で東京へ乗り込みました。
11:53東京着、コインロッカーに荷物を預けて、浜松町へ移動。
東京タワーに行きました。3年前は雨が降っていましたが、今年は快晴。関西よりさわやかで涼しい気温でした。
15:30オリンピックセンターに到着。顧問は16時から運営担当者会議と会場設営に向かいました。
夕食後19:30から兵庫県合同の練習会に参加。21:30から宿舎でOHSBのミーティングを開きました。
●7月24日(火) 全国大会準々決勝
朝食は6:40集合。その後、8時から発声練習を開始しました。
その後は各部門に分かれて準々決勝にのぞみました。
夜は兵庫県練習会とミーティング。連日23時すぎまでみっちりスケジュールがつまっています。
●7月25日(水) 全国大会準決勝
昨日の結果は、この日の朝、発表になります。
各校代表1名が結果の書かれた紙を受け取りに行き、他の人はそれをじっと待ちます。
ここでアナウンス3名が惜しくも落選してしまいましたが、アナウンス2名朗読3名は無事準決勝に進みました。
泣いている暇はありません。さっそく練習開始です。
また、番組はすべて準決勝に進出していました。よかった〜。
さらにこの日は、研究発表もありました。
宿舎には今年もたくさんのOBOGがかけつけてくれました。
●7月26日(木) 全国大会決勝
いよいよNHKホール決勝です。6月3日からはじまった長い長いNコンも
今日が最終日程となります。オリンピックセンターから徒歩で会場へ。
この日は初日とうってかわって猛暑でした。汗がしたたります。
そして、9:30決勝進出の発表。
3つの部門で決勝進出!!2008年以来、2度目の快挙に、みんな大泣きでした。
惜しくも優勝は逃しましたが、想いを込めた番組をNHKホールで上映していただけた
幸せで感激しました。
アナウンス、朗読で5名が入選、ラジオドラマが優良。これだけでも立派な成績です。
応援ありがとうございました。