平成26年 第61回NHK杯全国高校放送コンテスト
6月1日(日)東播・淡路地区大会 於:明石南高校
アナウンス 10名 朗読 10名 番組4本が
県大会進出を決めました!
入選(県大会進出) | 佳作 | |
アナウンス部門 | 五百藏茉奈 濵口晴香 田中冴佳 廣瀬真由 田渕瑞妃(3年)石井寛人 角田結季女 橋本莉奈 丸尾愛 大城戸楓太(2年) | |
朗読部門 | 福留美樹 粟本温々 小林奈央 西本真由美 岸本京(3年)田中泉帆 平尾舞夏 仙藤楓華 小谷早紀 立脇魁人(2年) | |
ラジオドキュメント部門 | 「さようならの向こうに」(3年チーム)
「きっと来る」(2年チーム) |
|
ラジオドラマ部門 | 「正の数」(3年チーム)
「B☆S」(2年チーム) |
今回の会場は明石南高校。前日には会場設営を頑張りました。
設営完了後、スターバックスでフラペチーノを。
当日は、朝から受付の仕事を頑張りました。
アナウンス出場10名 全員入選(出場107名中19位以上入選)
朗読出場10名 全員入選(出場167名中20位以上入選)
ラジオドキュメント2本出品 2本とも入選(出場15作品中1~5位入選)
ラジオドラマ2本出品 2本とも入選(出場14作品中1~3位入選)
バスに乗る前に、記念撮影
6月14日(土)15日(日)兵庫県大会準決勝&決勝 於:甲南大学
兵庫県大会総合V13達成!
(13年連続最優秀学校賞受賞!)
7部門中3部門で優勝!
個人9人と番組5作品で全国大会出場決定!
出場数 | 入選(全国大会出場) | 優良・奨励 | |
アナウンス部門(参加455名) | 10名出場 | 準優勝 田中冴佳(3年)
3位 五百藏茉奈(3年) 4位 石井寛人(2年) 5位 濵口晴香(3年) 7位 田渕瑞妃(3年) |
優良 丸尾愛(2年)
奨励 角田結季女(2年) 橋本莉奈(2年) |
朗読部門 (参加662名) | 10名出場 | 優勝 田中泉帆(2年)
8位 平尾舞夏(2年) 10位 岸本京(3年) 12位 粟本温々(3年) |
優良 立脇魁人(2年) 小林奈央(3年) 仙藤楓華(2年) 西本真由美(3年) 奨励 福留美樹(3年) |
ラジオドキュメント部門(参加50本) | 2本出品 |
3位 きっと来る(2年) |
|
ラジオドラマ部門(参加82本) | 2本出品 | 優勝 正の数(3年) | 優良「B☆S」(3位)
※同一校2本は全国出場不可の規定により優良扱い |
テレビドキュメント部門(参加44本) | 2本出品 | 優勝 今から、ここから。(3年) | 優良「未来は勝つ~新米部長奮戦記」(7位)
※同一校2本は全国出場不可の規定により優良扱い |
テレビドラマ部門(参加28本) | 2本出品 | 4位 思いがけナイト(3年) | |
研究発表部門(参加11本) | 1本出品 | 3位 放送部の魔法(3年) |
○6月13日(金)
前日の昼食は、みんなでカツカレー。恒例行事です。
放課後は決意発表会。これまで頑張ってきた思いと明日への決意を語ります。
この後、顧問は会場準備で甲南大学に出発。
今年も、その時点までにすべての番組が仕上がっていたことに拍手を送りたいと思います。
○6月14日(土)
学校集合は7時。そこから貸し切りバスで会場へ。今年も甲南大学です。
この日はまず、各部門の準々決勝が行われました。結果発表は翌日の朝。
アナウンス、朗読部門は80名→35名
ラジオドラマ部門は22本→8本
テレビドキュメント部門は44本→16本
テレビドラマ部門は28本→8本
研究発表部門は11本→5本 にしぼられていきます。
○6月15日(日)
いよいよ決勝。今日は研究発表のリハーサルが8時からあるため、学校出発は6時30分でした。
8時30分に結果発表。その後、アナウンス、朗読の決勝進出者は当日課題をもらって練習に入ります。
そして、みんな全力を出し切って決勝に臨みました。
アナウンス朗読チーム、9名が全国大会出場です。
番組チームも全国大会を決めました。
合間に、食堂やカフェにも行きました。
応援、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
7月21日(月)~25日(金) 全国大会
於 東京・国立オリンピックセンター&NHKホール
テレビドキュメントで優良
ラジオドラマとアナウンス4名、朗読1名が入選
ラジオドキュメント、テレビドラマは制作奨励
アナウンス部門 | 5名出場 |
田中冴佳 準決勝進出・5位入選
五百藏茉奈 準決勝進出・5位入選 石井寛人 準決勝進出・5位入選濵口晴香 準決勝進出・5位入選 ※他1名は準々決勝で敗退 |
朗読部門 | 4名出場 |
田中泉帆 準決勝進出・5位入選 ※他3名は準々決勝で敗退 |
ラジオドキュメント部門 | 1本出品 | きっと来る 準決勝進出・制作奨励 |
ラジオドラマ部門 | 1本出品 | 正の数 準決勝進出・5位入選 |
テレビドキュメント部門 | 1本出品 | 今から、ここから。 準決勝進出・4位優良賞 |
テレビドラマ部門 | 1本出品 | 思いがけナイト 準決勝進出・制作奨励 |
研究発表部門 | 1本出品 | 放送部の魔法(研究奨励 この部門は順位はつかない) |
●7月21日(月) 出発
新神戸駅までは、今年も48回生OBが手配・添乗をしてくれた貸し切りバスで向かます。
そして、8:22新神戸発のぞみ2号で、35名が元気に出発。例年より少し早く出発したのには理由が・・・
11:13東京着、コインロッカーに荷物を預けて出発しようと思ったら、びっくり仰天。
なんと、3連休最終日だったため、東京駅のコインロッカーがすべてつまっていたのです。
手荷物預かり所には長蛇の列。預けるだけで30分くらいかかりそう・・・
なんとか、係の人にお願いして総武線地下の、別の預かり所に案内してもらい、なんとか預かってもらえました。
冷や汗かきました・・・
メトロ丸ノ内線から半蔵門線に乗り換え、押上で下車。
そう、3年前はまだ完成しておらず、下から見上げるだけだったスカイツリーに立ち寄ることにしていたのです。
祝日でしたが、予約していたのでスカイツリーではすいすい。
まずはみんなで記念写真をとり、団体専用エレベーターで天望デッキを見学しました。
15:30オリンピックセンターに到着。受付をすませた後、今年も鹿児島県の練習場にお邪魔し、
鹿児島、宮崎の選手のみなさんと交流させていただきました。ありがとうございました。
58回生が激励に来てくれましたが、バタバタしていてゆっくり話もできなくてごめんなさい。
そのあと顧問は16時から運営担当者会議と会場設営に向かいました。
夕食後19:30から兵庫県合同の練習会に参加。一部の生徒は富山県、福井県のみなさんと交流しました。
そして、21:30から宿舎でOHSBのミーティングを開きました。
●7月22日(火) 全国大会準々決勝
朝食は6:50集合なのですが、カフェテリアふじがメチャクチャ混むので、早めに並びます。
その後、8時から発声練習を開始しました。
そしていよいよ各部門に分かれて準々決勝にのぞみました。
夜は兵庫県練習会とミーティング。連日23時すぎまでみっちりスケジュールがつまっています。
兵庫県チームで記念撮影
この日は57回生と60回生が応援に来てくれました。
●7月23日(水) 全国大会準決勝
昨日の結果は、この日の朝、発表になります。
各校代表1名が結果の書かれた紙を受け取りに行き、他の人はそれをじっと待ちます。
ここでアナウンス1名朗読3名が惜しくも落選してしまいましたが、アナウンス4名朗読1名は無事準決勝に進みました。
泣いている暇はありません。さっそく練習開始です。
また、番組はすべて準決勝に進出していました。よかった~。
さらにこの日は、研究発表もありました。
夜のミーティングには59回生、63回生、64回生、65回生、66回生がかけつけてくれました。
●7月24日(木) 全国大会決勝
いよいよNHKホール決勝です。6月1日からはじまった長い長いNコンも
今日が最終日程となります。朝食をパスしてオリンピックセンターから徒歩で会場へ。
会場を待つ間、仲良くなった他の県のみなさんと記念写真をとりました。
8時15分に入場。そこから緊張の1時間を過ごしました。が・・・
残念ながら、今年は決勝進出を果たせませんでした。
それでもテレビドキュメントの優良をはじめ、たくさんの賞を受賞できました。
そして何よりも、Nコン最終日の朝まで、ドキドキすることができたことに感謝したいと思います。
応援ありがとうございました。 これからもOHSBは頑張ります。
おまけ・・・今年はスタジオパークで遊ぶ時間が・・・できてしまいました。
●7月25日(金)
また来年戻ってきます、とオリセンに誓って、兵庫県に帰りました。